Faculty of
Well-being Studies

ウェルビーイング学部食環境マネジメント学科

ひといのち守る、育てる

2025年4月、食物栄養学科から食環境マネジメント学科に名称変更しました。食物栄養学科の情報はこちら

学科概要人びとの健康を食で支える

本学の栄養士養成の始まりは1954年に遡り、前身の藤女子短期大学家政科食物栄養専攻を経て、1992年に人間生活学部食物栄養学科となり、
北海道内初の4年制大学の管理栄養士養成校として北海道における重要な人材養成拠点としての役割を担ってきました。
そして、2025年からは食環境マネジメント学科として、その役割を牽引しつつ、これまでの企業や地域との連携を健康づくりの観点から強化するとともに、
管理栄養士などによる地域活動や学習機会の提供などを推進していきます。

現在、国民の健康づくりを社会全体で総合的?計画的に推進するとともに、健康になれる環境づくりが求められる中、管理栄養士は、
乳幼児から高齢者までそして社会のさまざまな場面において、栄養と食の面から人びとの健康を支える重要な役割を担っています。
今後益々高齢化が進む社会において、一層重要になってくる高齢者の健康管理はもとより、乳幼児期からの適切な食生活なども求められています。

食環境マネジメント学科では、従来の管理栄養士養成カリキュラムに加えて、健康寿命延伸のための食環境の質の向上や、
健康になれる環境づくりを推進する管理栄養士の育成を目指します。
食環境づくりに求められる「多面的?多角的にとらえる幅広い視野」と「実践スキル」について、
各専門分野の教員によって展開されるオムニバス授業を通して、学びを深めていきます。

専修

管理栄養士専修

学科の目指すもの

社会において妊娠前から高齢者まで、健康の保持?増進、疾病予防、疾病を持った人々のケアを栄養学?食品学の観点から、食生活を総合的にサポートすることができる管理栄養士を養成します。

食物と人体に関する科学的根拠と食べる人の心理、人を取り巻く社会環境をバランスよく学ぶことができるよう「保健?医療?福祉」、「教育」、「食品開発?製造」などの分野を総合的に学修し、多様な進路に対応する知識とスキルを高めます。

また、実習や実験を通して、社会を取り巻く環境の変化にもしなやかに対応し、他者と協働することができるコミュニケーション力を身につけます。これにより、食生活を総合的にサポートできる管理栄養士、さまざまな分野で活躍できる管理栄養士を育てます。

学科の強み?特徴

食の未来を切り拓く
管理栄養士を養成
これまでの実践的な管理栄養士養成カリキュラムに、「ウェルビーイング」「食環境」「メンタルヘルス」などの新たな学びを加え、より幅広い知識と視点を備えた管理栄養士を養成します。
食をめぐるさまざまな課題の解決
食環境の質を向上させるための学びを通じて、食の安全やフードロス、栄養状態、気候変動による農産物や水産資源への影響など、食をめぐるさまざまな課題の解決に貢献できる人材を育成します。
企業と連携した食品開発
企業との連携活動をより活発に行い、授業としても展開します。食品開発などの実践的な学びを通じて、健康的で持続可能な食環境づくりをマネジメントするスキルを体得します。

学びのポイント

企業や地域との連携

各研究室が取り組む企業や地域との連携に加え、2025年度からは新設科目「食品開発マネジメント実習」で授業として企業連携を強化し、より実践的な学びを展開します。管理栄養士としての就職のほか、食品製造や流通といった一般企業への就職実績も多数あります。

医療?福祉分野で活躍する基盤の臨床栄養

管理栄養士としての一人ひとりのキャリア形成を支援します。
将来の姿を意識しながら、実践的スキルを習得することで、医療?福祉の分野で即戦力として活躍できます。

3年次で行う臨地実習

医療、行政、給食経営に携わる管理栄養士の仕事を3年次に体験することにより、将来の進路をより明確にイメージすることができます。4年次にも医療分野の臨地実習を受講することができます。

充実した国家試験対策

1?2年次からアカデミックアドバイザー制を導入し、入学直後から卒業まで担当教員が少人数の学生を直接指導する体制を整えています。授業における管理栄養士国家試験の過去問題の早期活用や、e-learning?模擬試験の導入など、学科全体でバックアップします。

コミュニケーションスキルの向上

対人関係トレーニングなどのコミュニケーションスキルを養うカリキュラムを整え、グループワークを行う機会を積極的に活用しています。SA(Student Assistant)制度や縦割りクラス会など、異なる学年の学生との交流の機会も多く、学生が学生に、後輩が先輩に相談しやすい環境が整っています。

取得可能な免許?資格食環境マネジメント学科で取得可能な免許?資格は以下の通りです。

  • 管理栄養士(国家試験)受験資格
  • 栄養士
  • 栄養教諭一種免許状
  • 食品衛生監視員(任用資格)
  • 食品衛生管理者(任用資格)
  • 社会福祉主事(任用資格)
  • 司書(任用資格)
  • 司書教諭(任用資格)
  • 学校司書